
|
『自然界をゆるがす「臨界点」の謎』
宇宙・生命・物質のすがたはこうして一変する
Contents
第1章 |
生物大発生の臨界点 |
人類史とともに起こり続けた昆虫の大発生 |
バッタが飛蝗化への臨界点を超えるとき |
第2章 |
生物大絶滅の臨界点 |
わずか100万年間に何が起こったのか |
大絶滅の臨界点は周期的か偶発的か |
第3章 |
カンブリア爆発の臨界点 |
500万〜1000万年間で起こった生命のビッグバン |
カンブリア爆発は本当に突然起こったのか |
カンブリア爆発の臨界点の原因を検証する |
第4章 |
ブラックホールと重力崩壊の臨界点 |
星々を生み出す分子雲の質量の臨界点 |
誕生時の星の質量がその後の一生を決定する |
重力崩壊の臨界点に達した星は瞬時に爆縮する |
コラム 星の核融合の発見者 |
第5章 |
宇宙を生み出した「相転移」の臨界点 |
安定した宇宙と不安定な宇宙 |
全宇宙を巻き込んだ相転移の瞬間 |
第6章 |
地球の気候変動の臨界点 |
世界を不安の未来へ導くアルベドフリップの予言? |
アルベド的臨界点に到達する政治的手法 |
第7章 |
超流動・超伝導・超臨界の臨界点 |
マイナス271度Cで突然起こる超流動 |
半永久的に電流が流れる超伝導 |
臨界点を超える未知の世界「超臨界」 |
コラム 超流動ヘリウムは“1個の巨大な粒子”/量子臨界点 |
第8章 |
核分裂と核融合の臨界点 |
パート1◆核分裂の連鎖反応の臨界点 |
原子が2つに割れるとなぜエネルギーが放出されるのか |
核分裂の第1の臨界点――ウランの原子核の均衡が崩れるとき |
核分裂の第2の臨界点――連鎖反応の条件 |
“パート2◆わが太陽のエネルギー源、核融合の臨界点 |
“未来の無限のエネルギー”と呼ばれるこれだけの理由 |
核融合を開始させる超高温・超高圧の臨界点 |
コラム ウラン235の核分裂エネルギー/核融合炉の研究 |
第9章 |
正常細胞が「がん細胞」に変わる臨界点 |
がんは体の病気ではなく遺伝子の異常 |
自然選択のルールががんを悪性化させる |
コラム がんの新しい治療戦略/多段階発がん理論 |
第10章 |
日本のバブル経済崩壊の臨界点 |
資本主義経済がたどるコンドラチェフ曲線 |
トップに戻る
|